2021年12月28日
カメラに思う事
今日は晴れ時々曇りでした。年末年始休みが早まったのでサラセニアの植え替え
や、冬季に手入れが必要な作業を行っていました。生活スタイルの変化により、
植え替え作業時間はいつもの3分の1しか取れませんでした。全然進まんぞ。
今回もすみません、また食虫以外の話題となります。今朝の朝刊(読売新聞)で
最高級ミラーレスカメラの記事が載っていました。ニコンのZ9が出て、いよいよ
ニコン、キヤノン、ソニー大手3社の最上位機種(厳密にはキヤノンはハイアマ
クラス)が出そろったタイミングだからでしょうか。記事内容は各社熾烈な争い、
という感じでしたが、気になったのは2点。
カメラの出荷台数グラフでミラーレスカメラでも2020年は落ち込み(新型コロナの
影響?)、一眼レフカメラはさらに急激に落ち込み、台数はミラーレスカメラの半分
もありませんでした。出荷数の落ち方を見ると、新しいカメラを開発してくれるだけ
でもメーカーに感謝しないといけないな~っと思いましたね。
(^^;
他、紙面でキヤノンの御手洗会長が明言していましたが、一眼レフの旗艦である
1DXシリーズは事実上Mark Ⅲで終了する、とありました。
海外では一眼レフの底堅い需要があるので中級・入門クラスの開発・生産はすぐ
には止めないみたいですが、一眼レフカメラはもはやオワコンというのが鮮明に
なってきています。
そうなると、私が一眼レフを使用しているニコンも遅かれ同じようになると思います。
一番気になっているのはD850の後継機種。流れ的におそらく後継機は出ない、
と私は見ています。出す意味がありませんからね。生真面目なニコンならワンチャン
あるかも知れませんが、限りなく可能性は低いかな。
いずれ来るD850がディスコンになった時、あえて市場在庫のD850を購入するか、
D800を壊れるまで使うか、迷うところです。D850は2017年発売ですが、フルサイ
ズに限れば今でもDxOセンサースコアでは最上位なので、動画を本格的に撮らな
ければ、選択肢となります。
1年近くミラーレスカメラを使ってきましたが、ファインダーで思うところがあり、
やはり一眼レフも使いたいと思っています。そんな思いから自分の中ではミラーレ
スへの完全乗り換えは中々踏ん切り付かなくて・・・。
や、冬季に手入れが必要な作業を行っていました。生活スタイルの変化により、
植え替え作業時間はいつもの3分の1しか取れませんでした。全然進まんぞ。
今回もすみません、また食虫以外の話題となります。今朝の朝刊(読売新聞)で
最高級ミラーレスカメラの記事が載っていました。ニコンのZ9が出て、いよいよ
ニコン、キヤノン、ソニー大手3社の最上位機種(厳密にはキヤノンはハイアマ
クラス)が出そろったタイミングだからでしょうか。記事内容は各社熾烈な争い、
という感じでしたが、気になったのは2点。
カメラの出荷台数グラフでミラーレスカメラでも2020年は落ち込み(新型コロナの
影響?)、一眼レフカメラはさらに急激に落ち込み、台数はミラーレスカメラの半分
もありませんでした。出荷数の落ち方を見ると、新しいカメラを開発してくれるだけ
でもメーカーに感謝しないといけないな~っと思いましたね。
(^^;
他、紙面でキヤノンの御手洗会長が明言していましたが、一眼レフの旗艦である
1DXシリーズは事実上Mark Ⅲで終了する、とありました。
海外では一眼レフの底堅い需要があるので中級・入門クラスの開発・生産はすぐ
には止めないみたいですが、一眼レフカメラはもはやオワコンというのが鮮明に
なってきています。
そうなると、私が一眼レフを使用しているニコンも遅かれ同じようになると思います。
一番気になっているのはD850の後継機種。流れ的におそらく後継機は出ない、
と私は見ています。出す意味がありませんからね。生真面目なニコンならワンチャン
あるかも知れませんが、限りなく可能性は低いかな。
いずれ来るD850がディスコンになった時、あえて市場在庫のD850を購入するか、
D800を壊れるまで使うか、迷うところです。D850は2017年発売ですが、フルサイ
ズに限れば今でもDxOセンサースコアでは最上位なので、動画を本格的に撮らな
ければ、選択肢となります。
1年近くミラーレスカメラを使ってきましたが、ファインダーで思うところがあり、
やはり一眼レフも使いたいと思っています。そんな思いから自分の中ではミラーレ
スへの完全乗り換えは中々踏ん切り付かなくて・・・。
Posted by Senda at 20:47│Comments(0)
│その他