2025年05月06日
10年ぶりに訪れた美人林
今日は雨のち曇りで日中は15℃に届くか届かないぐらいの肌寒い
1日でした。いわゆる若葉寒ですね。
撮影旅行の続きです。上越妙高駅前の宿を朝3時半に出発。目当て
は早朝の美人林です。上越市内から見る松之山方面の空は雲が多い
感じでしたが、前回とは違う雰囲気の美人林を撮れればなぁっと思っ
ていました。
ちなみに前回、美人林を訪れてからちょうど10年ぶりでした。
その時の記事はこちら。
https://t000271.shiga-saku.net/e1149729.html
朝霧が出て儀明の棚田付近が結構イイ感じでしたが、目もくれずに
早朝5時に美人林に到着しました。カメラマンは朝が早くてすでに数台
車が停まって三脚を担いでいる人も居ました。みんな熱心だなぁ。
(^_^;
前回は雨天で霧が出ていましたが、今回は朝の日差しを受けたブナ
林を撮影したかったのです。一応、クマよけ鈴を付けて撮影開始。

(Nikon D850)
これよこれ、ブナの根明けが撮りたかったのよ~。雪が多い年でない
と新緑の頃までに雪が溶けてしまうので、豪雪だった今年ならではの
写真となりました。
なお、雪の表面にはブナの芽鱗がたくさん落ちており、雪が汚いわけ
ではありません。ブナの生育サイクルの一つになります。

(Nikon D850)
山があるので実際、日が当たり始めたのは6時半ごろから。日の出と
ブナの根明けを撮る事が出来ました。

(Nikon D850)
逆光で撮るのでゴーストが出てしまいましたね。これぐらいなら許容
範囲??使用レンズが18年前から現在まで販売されている古い
レンズなので、お許しを。最新のアルネオコートならどんな感じに写っ
たんだろう??

(Nikon D850)
日が段々高くなってきたので美人林での撮影は終了。日の出頃に太陽が
しっかり出て来てくれてイメージ通りの写真が撮れました。

(Nikon D850)
駐車場に戻り、朝食モグモグタイムの後、大厳寺高原に向かいました。
1日でした。いわゆる若葉寒ですね。
撮影旅行の続きです。上越妙高駅前の宿を朝3時半に出発。目当て
は早朝の美人林です。上越市内から見る松之山方面の空は雲が多い
感じでしたが、前回とは違う雰囲気の美人林を撮れればなぁっと思っ
ていました。
ちなみに前回、美人林を訪れてからちょうど10年ぶりでした。
その時の記事はこちら。
https://t000271.shiga-saku.net/e1149729.html
朝霧が出て儀明の棚田付近が結構イイ感じでしたが、目もくれずに
早朝5時に美人林に到着しました。カメラマンは朝が早くてすでに数台
車が停まって三脚を担いでいる人も居ました。みんな熱心だなぁ。
(^_^;
前回は雨天で霧が出ていましたが、今回は朝の日差しを受けたブナ
林を撮影したかったのです。一応、クマよけ鈴を付けて撮影開始。

(Nikon D850)
これよこれ、ブナの根明けが撮りたかったのよ~。雪が多い年でない
と新緑の頃までに雪が溶けてしまうので、豪雪だった今年ならではの
写真となりました。
なお、雪の表面にはブナの芽鱗がたくさん落ちており、雪が汚いわけ
ではありません。ブナの生育サイクルの一つになります。

(Nikon D850)
山があるので実際、日が当たり始めたのは6時半ごろから。日の出と
ブナの根明けを撮る事が出来ました。

(Nikon D850)
逆光で撮るのでゴーストが出てしまいましたね。これぐらいなら許容
範囲??使用レンズが18年前から現在まで販売されている古い
レンズなので、お許しを。最新のアルネオコートならどんな感じに写っ
たんだろう??

(Nikon D850)
日が段々高くなってきたので美人林での撮影は終了。日の出頃に太陽が
しっかり出て来てくれてイメージ通りの写真が撮れました。

(Nikon D850)
駐車場に戻り、朝食モグモグタイムの後、大厳寺高原に向かいました。
Posted by Senda at 17:27│Comments(0)
│写真撮影