2023年10月21日
近ツリの皆既日食ツアーの抽選に申し込みました
今日は曇り時々晴れでした。
近ツリの皆既日食ツアーが募集開始したので、申し込みました。
と言っても抽選なので、遠征決定ではありません。抽選結果が
発表されるのが12月5日。まだだいぶ先やな、おい。
自分的にはもう少し早めに遠征を確定させたいのですが、5日間
とちょうど良い日数なのが、近ツリだけなんですよね。
ちなみに旅行代金は67万円。この価格、個人の価値観によります
が、飛び降りられるギリギリの舞台の高さでした(意味不明)。
いや、十分高いんよ。ただし2024年以降、定年まで海外遠征出
来る可能性がほぼゼロになるのなら、申し込まない手はありません
でした。
前回の日食記事以降、西鉄旅行もツアーを発表し、8日間コース
のみ。ちょっと長すぎかな。阪急は依然動きなし。本当に阪急は今回
動き無しなの!?スワンは今月下旬~来月上旬に発表するとの
情報をいただきました。大手ではないですが、日食ツアーは経験豊
富なので頼れます。国際航空旅行サービスも結局最短7日間なので
申し込まず。今のところまだ残席ありです。10日間の方が満席に
なっています。みんな時間に余裕があるのね~。
前回日食ツアーがあったクラブツーリズム、セブンカルチャーも動き
なし。
さて、下の記事に書いた痛みの件ですが、本日病院に行ってきまし
た。痛みが出ているのは左膝。10日間ほど治りません。診断結果
は「加齢による膝の痛み」でした。私が一番心配していた変形性膝
関節症は今のところ、大丈夫との事でした。また半月板の損傷も無
しとの事。レントゲンとエコーで検査されて、画像からは異常なし、
と。膝をグルグル回されても、変形なし。水も溜まってません、とな。
「イヤ、でも先生痛いんよ」と言ったら「加齢で痛み始める事があり
ます」と返されてしまいました。それでもエコーで見られるのは限ら
れた範囲なので、詳細なMRI検査があるけど、今のところその必要
はなさそうとな。
このまま治らないと、一生、この膝痛と付き合う事になるの??加齢
が原因といえば、今年の1月7日の記事に書いた耳鳴りもそう。「加
齢が原因で~」と言われ、いまだに治りません。私のカラダは2023
年から急速に衰えている、、、と言われているみたいで、ちょっとショ
ックです。
とりあえず私が一番危惧していた変形性膝関節症ではなかったのは
ホッとしましたが、初期の段階では画像に表れにくいようなので、
完全に可能性が排除されたわけではないですが、痛みが取れるまで
ウォーキングは控える予定です。
そして来週予定していた紅葉遠征はどうしようか、考え中。この膝痛
ではロングトレイルはムリそうなので、車道からパシャパシャ撮る日帰
りスタイルで行くか、どうか・・・。
機材もこれを機会に徐々に軽いのにしないといけないのかも。段々
年寄りになってきたなあ。
近ツリの皆既日食ツアーが募集開始したので、申し込みました。
と言っても抽選なので、遠征決定ではありません。抽選結果が
発表されるのが12月5日。まだだいぶ先やな、おい。
自分的にはもう少し早めに遠征を確定させたいのですが、5日間
とちょうど良い日数なのが、近ツリだけなんですよね。
ちなみに旅行代金は67万円。この価格、個人の価値観によります
が、飛び降りられるギリギリの舞台の高さでした(意味不明)。
いや、十分高いんよ。ただし2024年以降、定年まで海外遠征出
来る可能性がほぼゼロになるのなら、申し込まない手はありません
でした。
前回の日食記事以降、西鉄旅行もツアーを発表し、8日間コース
のみ。ちょっと長すぎかな。阪急は依然動きなし。本当に阪急は今回
動き無しなの!?スワンは今月下旬~来月上旬に発表するとの
情報をいただきました。大手ではないですが、日食ツアーは経験豊
富なので頼れます。国際航空旅行サービスも結局最短7日間なので
申し込まず。今のところまだ残席ありです。10日間の方が満席に
なっています。みんな時間に余裕があるのね~。
前回日食ツアーがあったクラブツーリズム、セブンカルチャーも動き
なし。
さて、下の記事に書いた痛みの件ですが、本日病院に行ってきまし
た。痛みが出ているのは左膝。10日間ほど治りません。診断結果
は「加齢による膝の痛み」でした。私が一番心配していた変形性膝
関節症は今のところ、大丈夫との事でした。また半月板の損傷も無
しとの事。レントゲンとエコーで検査されて、画像からは異常なし、
と。膝をグルグル回されても、変形なし。水も溜まってません、とな。
「イヤ、でも先生痛いんよ」と言ったら「加齢で痛み始める事があり
ます」と返されてしまいました。それでもエコーで見られるのは限ら
れた範囲なので、詳細なMRI検査があるけど、今のところその必要
はなさそうとな。
このまま治らないと、一生、この膝痛と付き合う事になるの??加齢
が原因といえば、今年の1月7日の記事に書いた耳鳴りもそう。「加
齢が原因で~」と言われ、いまだに治りません。私のカラダは2023
年から急速に衰えている、、、と言われているみたいで、ちょっとショ
ックです。
とりあえず私が一番危惧していた変形性膝関節症ではなかったのは
ホッとしましたが、初期の段階では画像に表れにくいようなので、
完全に可能性が排除されたわけではないですが、痛みが取れるまで
ウォーキングは控える予定です。
そして来週予定していた紅葉遠征はどうしようか、考え中。この膝痛
ではロングトレイルはムリそうなので、車道からパシャパシャ撮る日帰
りスタイルで行くか、どうか・・・。
機材もこれを機会に徐々に軽いのにしないといけないのかも。段々
年寄りになってきたなあ。
この記事へのコメント
おお、申し込みましたか。抽選にあたるといいですね。67万は私には手が出ませんが、実際には遠征にあたっていろいろ必要なものも出てくるので10万くらいプラスでしょうね・・・。
Posted by てばまる at 2023年10月23日 10:23
抽選に殺到しているかと思ったら、整理番号はそれほど大きい数字では無かったです。
(^^;
遠征決定したら、撮影してみたい機材があるので、やはりさらに高くつきそうです・・・。
(^^;
遠征決定したら、撮影してみたい機材があるので、やはりさらに高くつきそうです・・・。
Posted by Senda
at 2023年10月23日 21:39

最近の天文業界は電視観望が主力ですが、中国のZWOというメーカーから出たスマート望遠鏡が優秀でして、水平だしさえきっちりやればあとは完全自動で天体を導入してくれて追尾します。太陽も撮影出来るようにフィルターも附属してまして、露出も完全自動。日食撮影に重宝しそうな予感です。とにかく勝手に撮影してくれるので、スチル写真を撮りながら保険としての役割も出来ると思いますのでご検討してみてはいかがでしょう? ZWO Seestar S50という製品です。 コンパクトなので遠征での持ち出しも楽です。8万くらいです。但し、超人気なので納入には数か月待ちです。
Posted by てばまる at 2023年10月24日 09:25
ZWO Seestar S50、YouTubeでも使用レビュー動画があったので、見ましたが今はこういう
機材があるんですね~。昼間に極軸合わせが出来なくても便利そうです。
今の機材だけでも結構重量があるので追加で持っていくのは厳しいですが
日食撮影も徐々に電子観望スタイルが浸透していくのでしょうか。。
機材があるんですね~。昼間に極軸合わせが出来なくても便利そうです。
今の機材だけでも結構重量があるので追加で持っていくのは厳しいですが
日食撮影も徐々に電子観望スタイルが浸透していくのでしょうか。。
Posted by Senda
at 2023年10月25日 21:22

ZWO Seestar S50 のようなスマート望遠鏡は今後天体撮影の主軸になると思います。すでに電視観望(撮影)じたいが主流になってます。大勢の人が大きい画面で同時に観望できるというので日本の天体観察会でもかなり使われ始められてます。小さなアイピースの穴を覗いて観望するっていうのはもう時代ではないようです。ちなもに電子観望やスマート望遠鏡はのパーツは全て海外製。日本メーカーは完全に立ち遅れてます。
Posted by てばまる at 2023年10月26日 09:48
電子観望だけでなく、どの業界でも新しいアイデア、スタイルについていけないのが
日本メーカーらしいというのか・・・。
私にとっては電視観望はあまりなじみが無かったのですが、街中でも楽しめるようなので
今後の天体機材の一つとして情報収集したいと思います。
日本メーカーらしいというのか・・・。
私にとっては電視観望はあまりなじみが無かったのですが、街中でも楽しめるようなので
今後の天体機材の一つとして情報収集したいと思います。
Posted by Senda
at 2023年10月27日 20:30
