› 滋賀で楽しむ食虫植物 2 › 写真撮影 › 残雪の大厳寺高原

2025年05月10日

残雪の大厳寺高原

今日は曇りでしたが、蒸し暑い一日でしたが風が強いです。サラ
セニアの筒が一部折れてしまったものもあり、残念です。

今回はゴールデンウィークに新潟・大厳寺高原を訪れた時の写真
を。美人林から40分ほどで到着。標高が高いので積雪は1~2
メートルあり、まだまだ雪が多かったです。
残雪の大厳寺高原
(Nikon D850)

雪上トレッキングが出来るので、キャンプ場から少し入ってブナ林を
散策。入口付近。
残雪の大厳寺高原
(Nikon D850)

同じブナ林でも美人林とは雰囲気が違いますね。
残雪の大厳寺高原
(Nikon D850)

ブナの新緑が眩しいです。
残雪の大厳寺高原
(Nikon D850)

大厳寺高原での撮影を終えて、松之山温泉に向かう途中、山の
斜面は芽吹き始めた新芽の色がすごく鮮やかでした。黄緑色も
あれば、オレンジ色など色々。ヤマザクラもまだ咲き残りがありま
した。豪雪地帯の春の風景を撮る事が出来ました。
残雪の大厳寺高原
(Nikon D850)

今回の撮影旅行最後の撮影地、飯山菜の花公園に向かいます。
昨年は記録的暖冬と暖春で既にゴールデンウィークは花が終わ
っていました。リベンジなるか??


同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
満開の飯山菜の花公園
10年ぶりに訪れた美人林
春の黒姫高原
近所の早朝風景
破間川ダムの雪流れ
雪と氷の奥入瀬
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 満開の飯山菜の花公園 (2025-05-11 22:07)
 10年ぶりに訪れた美人林 (2025-05-06 17:27)
 春の黒姫高原 (2025-05-06 09:50)
 近所の早朝風景 (2025-04-27 09:17)
 破間川ダムの雪流れ (2025-04-13 08:48)
 雪と氷の奥入瀬 (2025-02-26 22:15)


この記事へのコメント
新緑と残雪の組み合わせがいいですね。ヤマザクラもあるとさらに綺麗です。

尾瀬も今年は雪が多くてGW過ぎてもたっぷりありますので今月下旬くらいなら森の中は残雪と新緑が楽しめるかもしれません。

ただ尾瀬の山小屋も随分様変わりしてまして建て替え中の鳩待山荘と売店は星野リゾートの運営になり、長蔵小屋も違う会社が運営することになりまして昔から通ってるものとしては困惑中です。
Posted by てばまる at 2025年05月12日 11:49
新緑と残雪の組み合わせがしばらく見られていなかったので、今年の残雪の多さに期待して
新潟に遠征しました。
(^_^;

大厳寺高原の標高は尾瀬の半分ぐらいですが、この残雪の多さですから尾瀬も多そうですね。

長蔵小屋の運営会社が変わるんですね。実は来月、天気が悪くなければ久々に長蔵小屋に
1泊する予定なので、どんな感じなのか様子を見てきます。
Posted by SendaSenda at 2025年05月12日 21:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。