› 滋賀で楽しむ食虫植物 2 › 食虫植物 › ドロセラ カペンシス

2020年12月07日

ドロセラ カペンシス

今日は晴れでした。朝はかなり冷え込み、6時半ごろの戸外の栽培場は0℃近くまで
下がっていました。さすがに霜が降りていました。氷が張ったかどうか睡蓮鉢は見てい
なかった・・・。
(^^; 
来週はさらにキンキンに冷え込むようで、彦根で「曇り時々雨か雪」の予報となってい
ます。初雪が平年より遅れていますが、湖国も冬本番が近づいています。今週末の休
みに寒さに弱いダーリングトニア、サラセニア ミノールやプシタシナを軒下に移動さ
せる予定です。3月いっぱいまでは軒下管理ですね。温室のビニールももう一枚被せ
て2重にします。また、暗くなり過ぎるので遮光ネットを外して冬の準備が完了となり
ます。

ドロセラ カペンシスです。今さら紹介する必要が無い種類ですが、温室内に入れて
いるので粘液たっぷり元気いっぱいです。秋に植え替えたので調子が良いです。軒
下に置くと我が家では地上部を枯らしてしまうので、温室内またはビニールフレーム
に入れる方が鑑賞価値が高いです。
ドロセラ カペンシス

(`・ω・´) JCPSで分譲が再開され、久々に大人買いしました。最近食虫の購入を
控えていたので、たまにはね。あとは情報誌が届くのを待つのみ。来年度の会費
用紙が入っていると思うので、年末が近いことを食虫植物でも感じます。2002年に
入会したので、来年でJCPS会員20年目。腕前は一向に上がらず初心者レベルの
ままですが、これからも精進したいと思います。


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
Sarracenia flava var. rubricorpora  Burgundy
Sarracenia flava var. rugelii,  Large throat patch
Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 Sarracenia flava var. rubricorpora Burgundy (2025-05-24 17:49)
 Sarracenia flava var. rugelii, Large throat patch (2025-05-21 22:14)
 Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia (2025-05-19 21:14)
 Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata (2025-05-17 20:41)
 Sarracenia Reptilian Roseの花 (2025-05-07 21:21)
 ハエトリソウの新葉が展開してきました (2025-05-01 23:29)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。