› 滋賀で楽しむ食虫植物 2 › 食虫植物 › 五島園芸にお邪魔しました。

2020年10月12日

五島園芸にお邪魔しました。

今日は晴れで最高気温は27.3℃まで上がりました。家が今日から数日リフォームなんで
すが、避けておいたはずなのに早速庭に置いていた鉢植えをいくつか倒されてしまいました。
(--;

日曜日は五島園芸の守山農場にお邪魔してきました。個人的にお願いしていたことがあった
のでお邪魔しました。
五島園芸にお邪魔しました。

多くはありませんが守山農場の販売温室では常時食虫植物を販売されています。農場自体
はリカステ育種が専門の農園です。大谷園芸の影響で食虫植物にも手を広げています。
五島園芸にお邪魔しました。

今回用事があったのは育成温室の方です。一般の方は立入禁止ですよん。
五島園芸にお邪魔しました。
ぶら下がっているのはN.ミランダ。

良い感じのメキシカンピンギ。名札が付いておらず、触手が動きましたがガマンしました。
ピンギは門外漢なので間違ってるかもしれませんが、P.ジーナかな?
五島園芸にお邪魔しました。

怪しいサラセニア。葉っぱがよじれ、まだら模様の葉色をしています(真ん中にネペンの葉
が写り込んで見づらくてすみません)。これはウイルス病かも?五島さんに隔離を助言しま
したが、さすがはランの育種家なのでウイルスの怖さをよくご存じで、あっさり廃棄されま
した。
五島園芸にお邪魔しました。

今回は農場自体には短時間のお邪魔でしたが、来年の世界らん展のお話や食虫植物の
即売会の話も伺えました。五島園芸の即売会は数少ない関西での食虫即売会であり
来年もお邪魔したいと思います。ヒーローズもまたらんの家で即売会やってくれると
なお嬉しいんですけどね。



同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
Sarracenia flava var. rugelii,  Large throat patch
Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
園芸作業に取り掛かる
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 Sarracenia flava var. rugelii, Large throat patch (2025-05-21 22:14)
 Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia (2025-05-19 21:14)
 Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata (2025-05-17 20:41)
 Sarracenia Reptilian Roseの花 (2025-05-07 21:21)
 ハエトリソウの新葉が展開してきました (2025-05-01 23:29)
 園芸作業に取り掛かる (2025-04-29 21:20)


この記事へのコメント
おはようございます。
近くに食虫植物が見れる園芸店があるのはいいですね。こちらでは、ホームセンターか国華園ぐらいです。国華園には毎年セファロタス998円(今年は1280円)とヘリアンフォアミノール998円その他が売られます。入荷から少しすると干からびてくるのがかわいそうですが、増やせないのでまだ買ったことがありません。先週行くと瓶入りのセファロタスとヘリアンフォア1980円が売れ残っていました。こちらは乾燥しないので元気でした。・・・ビーナスライトが届きました。来春使用します。
Posted by 大阪セファロタス at 2020年10月15日 08:55
大阪セファロタスさん、こんにちは。
こちらは本業がラン屋さんなので、種類自体はとても少ないですけど、食虫植物も少しずつ
増やしているので期待しちゃいます。
国華園もそうですが、園芸店で販売される食虫植物は、マニア相手ではないので
値段が安いですよね。夏に赤いハエトリソウ等が出ると衝動買いしそうです。
Posted by SendaSenda at 2020年10月15日 20:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。