› 滋賀で楽しむ食虫植物 2 › 写真撮影 › 今年初めての御在所岳の霧氷

2022年01月22日

今年初めての御在所岳の霧氷

今日は快晴でした。前日まで寒気が残っていたので、御在所岳の霧氷を見に行って
きました。
(^^; ロープウェイがある三重県はまん防が出ていますが、滋賀県境という事で、
行ってきました。滋賀はまだまん防が出ていません。

今日は御在所岳からは御嶽山がよく見えました。今朝、開田高原では氷点下21.1℃
まで下がりました。くそ~、新型コロナがここまで感染増でなければ行きたかった!

山上公園に到着したころから、雲が晴れてきました。
今年初めての御在所岳の霧氷
(EOS R6)

御在所岳では久々の晴天下での霧氷観望だったので、テンションがめっちゃ上がり
ました。
今年初めての御在所岳の霧氷
(EOS R6)

積雪は60センチほど。軽アイゼンのみのツボ足で頑張りました。青空に霧氷はとても
綺麗です。お昼過ぎだったので、だいぶ氷が枝から落ちましたが、朝だったらもっと
綺麗だったと思います。
今年初めての御在所岳の霧氷
(EOS R6)

霧氷の隙間から太陽。
今年初めての御在所岳の霧氷
(EOS R6)

望湖台から琵琶湖は見えず。でも真上は晴天なので、西側斜面には霧氷の木々が
広がっていました。西側は寒風が吹きつけるので、午後でもたっぷりの霧氷!
今年初めての御在所岳の霧氷
(EOS R6)

今年は霧氷撮影の空振りが無く、とても満足しています。本格的な霧氷は2月いっぱい
までとなるため、機会があればまた足を伸ばしたいと思います。

明日はサラセニアの植え替え!と思っていましたが、めちゃくちゃ雨で寒い予報に
変わりました。最高気温が4℃止まりの予報なので、植え替えをするか微妙・・・。


同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
満開の飯山菜の花公園
残雪の大厳寺高原
10年ぶりに訪れた美人林
春の黒姫高原
近所の早朝風景
破間川ダムの雪流れ
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 満開の飯山菜の花公園 (2025-05-11 22:07)
 残雪の大厳寺高原 (2025-05-10 21:43)
 10年ぶりに訪れた美人林 (2025-05-06 17:27)
 春の黒姫高原 (2025-05-06 09:50)
 近所の早朝風景 (2025-04-27 09:17)
 破間川ダムの雪流れ (2025-04-13 08:48)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。