2022年01月24日
冬のドロソフィルム
今日は曇りのち晴れでした。
先週末の日曜日はサラセニアの植え替えをしようと思ったら、日中も鉢内が
凍結しており断念。夜間に氷点下まで下がり、日中雨で2℃程度までしか気
温が上がらず、溶け切れなかったと思われます。なので2週間連続サラセニ
アの植え替えが出来ず、植え替えが遅れがちになってきました。まずいぞ。
そんな中で、冬のドロソフィルムです。こいつは冬の間、水を切らさないように
するだけなので管理はラクチンです。

(EOS R6)
週末にしか作業が出来ないので、私の目標として、
~2月6日 サラセニア植え替え完了
~2月13日 寒地性ムシトリスミレ植え替え完了
~2月27日 温帯産モウセンゴケ植え替え完了
~3月13日 野生ラン植え替え完了
~3月27日 ハエトリソウ植え替え完了
てな感じです。まずサラセニアが2月6日までに終わるか、黄色信号中~。
(^^;
先週末の日曜日はサラセニアの植え替えをしようと思ったら、日中も鉢内が
凍結しており断念。夜間に氷点下まで下がり、日中雨で2℃程度までしか気
温が上がらず、溶け切れなかったと思われます。なので2週間連続サラセニ
アの植え替えが出来ず、植え替えが遅れがちになってきました。まずいぞ。
そんな中で、冬のドロソフィルムです。こいつは冬の間、水を切らさないように
するだけなので管理はラクチンです。

(EOS R6)
週末にしか作業が出来ないので、私の目標として、
~2月6日 サラセニア植え替え完了
~2月13日 寒地性ムシトリスミレ植え替え完了
~2月27日 温帯産モウセンゴケ植え替え完了
~3月13日 野生ラン植え替え完了
~3月27日 ハエトリソウ植え替え完了
てな感じです。まずサラセニアが2月6日までに終わるか、黄色信号中~。
(^^;
Sarracenia flava var. rugelii, Large throat patch
Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
園芸作業に取り掛かる
Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
園芸作業に取り掛かる
Posted by Senda at 21:44│Comments(0)
│食虫植物