› 滋賀で楽しむ食虫植物 2 › 食虫植物 › 新しい黒曜石パーライトが到着

2022年02月05日

新しい黒曜石パーライトが到着

今日は曇り一時雨でした。明日から寒波が到来です。2週間気温予報では来週は
寒さが緩みそうですが、3連休明けからまたしばらく寒さが続きそう・・・。

ちょっとマニアックな用土の話です。これまで使用していた芙蓉パーライト製の
黒曜石パーライト(ビーナスライトの愛称)ですが、メーカーが2020年に廃業して
しまったため、同メーカーの黒曜石パーライトは流通在庫のみとなりました。希望す
る粒サイズはほぼ品切れ。手元のストックがあと5リットルほどしかなく、継続的に
購入できる他メーカーを探していました。

愛用している芙蓉パーライト製の黒曜石パーライト。用土の白いのがパーライト。
新しい黒曜石パーライトが到着
(EOS R6)

以前にも書きましたが、黒曜石パーライトはサラセニアの用土に使用しているため
我が家では常備用土です。通常一般販売されているのは真珠岩パーライトの方で、
そちらは保水性があるパーライト。私の場合は、排水性を求めて使用しているので
黒曜石の方が欲しいんです。しかし粒サイズが1~2mm程度で容量10~20リットル
前後のものが中々売っていません。あっても太平洋パーライト製は100リットルだから
容量がデカすぎます。我が家では使い切るのに40~50年かかる計算。
(^^; さすがにその年まで健康で食虫植物をいじっている自信がありません。

困っていたら、先日書いた所沢植木鉢センターのサイトで黒曜石パーライトが販売
されているではないですか。細粒で10リットルとはまさにドンピシャ。以前調べた
時は売っていなかったような??先日、我が家に到着しました。

このぐらいの粒の大きさがサラセニアの根には良いです。芙蓉パーライト製とほぼ
粒径は同じです。袋内の微塵は少なくて好印象ですね~。
新しい黒曜石パーライトが到着
(EOS R6)

ちなみにメーカーは大宮グリーンサービスとなっていました。一応ホームページは
ありますが全然更新されていません。会社所在地が「埼玉県大宮市」になっていま
した。いつから更新されてないんじゃ~、とツッコミを入れつつ今後も生産を続けて
ほしいものです。
新しい黒曜石パーライトが到着
(EOS R6)

明日は予想最高気温が6℃。ギリギリ植え替えしようか迷う気温です。


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
Sarracenia flava var. rugelii,  Large throat patch
Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
園芸作業に取り掛かる
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 Sarracenia flava var. rugelii, Large throat patch (2025-05-21 22:14)
 Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia (2025-05-19 21:14)
 Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata (2025-05-17 20:41)
 Sarracenia Reptilian Roseの花 (2025-05-07 21:21)
 ハエトリソウの新葉が展開してきました (2025-05-01 23:29)
 園芸作業に取り掛かる (2025-04-29 21:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。