› 滋賀で楽しむ食虫植物 2 › 食虫植物 › ネペンテス メリリアーナ×ベントリコーサ

2022年01月14日

ネペンテス メリリアーナ×ベントリコーサ

今日は雪のち曇りでした。思ったほど職場の彦根は大雪にならず(それでも
10センチほどは積もりましたが)。我が家がある大津南部は3センチほど
積もりました。今回は京都市内も結構積もったみたいですね。

今週末は週明けの仕事の準備のため、部屋で缶詰予定です。なのでサラセ
ニアの植え替えも休止です。来週末までお預けですね。せっかく週末は暖かい
予報だったのに・・・。

ネペンテス メリリアーナ×ベントリコーサです。昨年温室の電源喪失で悲惨な
目に遭いましたが、脇芽から復活してくれました。この電源喪失の件以来、強
風の日は温室の電源コードが抜けていないかチェックするようになりました。
(^^:
ネペンテス メリリアーナ×ベントリコーサ
(EOS R6)


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
Sarracenia flava var. rugelii,  Large throat patch
Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
園芸作業に取り掛かる
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 Sarracenia flava var. rugelii, Large throat patch (2025-05-21 22:14)
 Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia (2025-05-19 21:14)
 Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata (2025-05-17 20:41)
 Sarracenia Reptilian Roseの花 (2025-05-07 21:21)
 ハエトリソウの新葉が展開してきました (2025-05-01 23:29)
 園芸作業に取り掛かる (2025-04-29 21:20)


この記事へのコメント
こんにちは Sendaさん。
このネペンは両親の良い性質がでていて素敵ですね。
私もネペン好きなのですがスペースの都合上、少量のみの栽培にとどまっています。
将来はのびのびと植物に囲まれて生活するのが夢です。
Posted by RM at 2022年01月15日 09:43
RMさん、こんにちは。

ネペンは温度が要るのが難点で、私も小さな軒下温室で
少量栽培となっています。
植物の手入れをしている時が仕事のストレスを忘れ、リラックス出来るので、
場所があれば植物に囲まれたいですね。
Posted by SendaSenda at 2022年01月15日 17:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。