2020年10月01日
早くも伸長開始
今日は晴れで最高気温は25.8℃でした。明日はこの秋で一番冷え込みそうな予報で
14℃となっています。こちらの栽培場だと12℃ぐらいまで下がるでしょう。D.プロリ
フェラ等は屋内に収納した方が良いかな?
10月になり本格的に涼しくなってきましたが、今月遠征予定先の紅葉も順調に進んで
いるようです。標高差があり、どこかでは紅葉している状態なので、詳細な撮影場所を
検討中です。今年初めての撮影旅行なのですごく楽しみにしています。
冬に生育する変わった仲間、球根ドロセラが早くも地上に出てきました。写真はD.マク
ランサのアフィニティーですが、毎年一番乗りを果たします。我が家にきて10年ほどが
経ちます。ご主人様が留守中にも唯一生き残った球根ドロセラで、強健種と言えるで
しょう。

他の球根ドロセラも、徐々に潅水するようにして発芽を促していきます。今のところ昨年
より残暑は厳しく無いので、置き場に悩まなくて済んでいます。
球根ドロセラが生育し始めると、D.インディカ等はそろそろ終了・・・。

14℃となっています。こちらの栽培場だと12℃ぐらいまで下がるでしょう。D.プロリ
フェラ等は屋内に収納した方が良いかな?
10月になり本格的に涼しくなってきましたが、今月遠征予定先の紅葉も順調に進んで
いるようです。標高差があり、どこかでは紅葉している状態なので、詳細な撮影場所を
検討中です。今年初めての撮影旅行なのですごく楽しみにしています。
冬に生育する変わった仲間、球根ドロセラが早くも地上に出てきました。写真はD.マク
ランサのアフィニティーですが、毎年一番乗りを果たします。我が家にきて10年ほどが
経ちます。ご主人様が留守中にも唯一生き残った球根ドロセラで、強健種と言えるで
しょう。

他の球根ドロセラも、徐々に潅水するようにして発芽を促していきます。今のところ昨年
より残暑は厳しく無いので、置き場に悩まなくて済んでいます。
球根ドロセラが生育し始めると、D.インディカ等はそろそろ終了・・・。

Sarracenia flava var. rugelii, Large throat patch
Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
園芸作業に取り掛かる
Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
園芸作業に取り掛かる
Posted by Senda at 21:16│Comments(0)
│食虫植物