2020年09月28日
そろそろ、おねんね
今日は晴れ時々曇りでした。最高気温は26.7℃まで上がり本当に気持ちが良い時期
になりましたね。朝はヒンヤリ16.1℃まで下がりました。温室のヒーターが稼働し始め
ました。現在注文中の新しいヒーターはまだ来ない・・・。今週中には来るはずなんです
が、まだ発送の連絡がありません。
ナガバノモウセンゴケ(サロベツ産)が冬芽を作り、そろそろ休眠する気配が出てきました。
何世代も低地で栽培されたおかげで耐暑性が高い優良種です。

この他、イトバモウセンゴケも冬芽を作り始めました。温帯産のモウセンゴケ類は早くも
冬の準備をしています。あと1か月もすれば結構冷え込みますからね~。
になりましたね。朝はヒンヤリ16.1℃まで下がりました。温室のヒーターが稼働し始め
ました。現在注文中の新しいヒーターはまだ来ない・・・。今週中には来るはずなんです
が、まだ発送の連絡がありません。
ナガバノモウセンゴケ(サロベツ産)が冬芽を作り、そろそろ休眠する気配が出てきました。
何世代も低地で栽培されたおかげで耐暑性が高い優良種です。

この他、イトバモウセンゴケも冬芽を作り始めました。温帯産のモウセンゴケ類は早くも
冬の準備をしています。あと1か月もすれば結構冷え込みますからね~。
Sarracenia flava var. rubricorpora Burgundy
Sarracenia flava var. rugelii, Large throat patch
Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
Sarracenia flava var. rugelii, Large throat patch
Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
Posted by Senda at 23:23│Comments(0)
│食虫植物