› 滋賀で楽しむ食虫植物 2 › 食虫植物 › ロリデュラの寒害

2023年02月01日

ロリデュラの寒害

今日は早朝の栽培場の気温が-4℃まで下がりました。日照不足にならない
よう週に2回程度、出勤前の早朝に屋内のロリデュラをベランダに出して日光
浴させています。が、帰宅して見てみると、いくつかの株の新芽が寒さで傷ん
でしまいました。
orz... 新芽がシオシオに。

ロリデュラの寒害ってあまり経験していないので、この後どうなるのか心配です。
ビブリス ギガンテアの方はピンピン元気なので、ビブリスの方が耐寒性が
高い事が分かりました。

とりあえず、養生のためしばらくは早朝に戸外に出さないように週末日中のみ
屋外に出すようにします。

種子が出来つつあるので、種の出来に影響が無いことを祈っています。
ロリデュラの寒害
(EOS R6)


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
Sarracenia flava var. rubricorpora  Burgundy
Sarracenia flava var. rugelii,  Large throat patch
Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 Sarracenia flava var. rubricorpora Burgundy (2025-05-24 17:49)
 Sarracenia flava var. rugelii, Large throat patch (2025-05-21 22:14)
 Sarracenia oreophila giant copper top form, NE Georgia (2025-05-19 21:14)
 Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata (2025-05-17 20:41)
 Sarracenia Reptilian Roseの花 (2025-05-07 21:21)
 ハエトリソウの新葉が展開してきました (2025-05-01 23:29)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。