› 滋賀で楽しむ食虫植物 2 › 食虫植物 › Drosera rotundifolia var.heterophylla 2021

2021年10月03日

Drosera rotundifolia var.heterophylla 2021

今日は晴れでした。昼間は暑い!大分では猛暑日だったようですね。10月とは
思えない暑さですが太陽高度は下がってきており、南向きの前の家の影が徐々
に伸びてきてます。

以前より数を減らしましたが、涼しくなって元気が戻ってきた赤い色素が無いモウ
センゴケです。
Drosera rotundifolia var.heterophylla 2021
(EOS R6)

今年から場所を変えて栽培したモウセンゴケは期待したほどの出来ではありま
せんでした。悪いとも言いませんが、もうちょっと良く育つと思っていたんですが
ねぇ。代わりに別の場所に置いていた株が元気だったので、来年もう少しその
場所に置く株数を増やしてみようと思います。


先週末~今週末に殺ダニ剤を散布しました。以前、ダニの記事を書きましたが、
あれから作用系統が違う殺ダニ剤を2種類購入して交互に散布しました。
目視ではダニは見えなくなりました。ちなみに購入したのはダニ太郎とコロマイ
ト乳剤(30ml)です。コロマイトの30mlタイプは近所に売っていなかっ
たのでヨドバシカメラで購入しました。
(^^; まさかヨドバシで農薬を買う事になるとは。
それより早くRF14-35mmを・・・。


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
園芸作業に取り掛かる
サラセニア開花しています
気付けば生育期
早くも虫害
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 Sarracenia Reptilian Roseの花 (2025-05-07 21:21)
 ハエトリソウの新葉が展開してきました (2025-05-01 23:29)
 園芸作業に取り掛かる (2025-04-29 21:20)
 サラセニア開花しています (2025-04-26 10:13)
 気付けば生育期 (2025-04-23 06:06)
 早くも虫害 (2025-04-20 09:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。