2020年08月16日
球根・芋ドロセラの植え替え
今日は晴れ時々曇りで最高気温は36.3℃まで上がりました。かなり暑いですがこれで
暑いと言っていたら静岡の人に笑われますね(浜松天竜では40.9℃!こちらより更に
4℃以上も暑いって想像がつかない)。
お盆9連休も今日で終わり。このお盆休み中は結局一度も撮影に出かけませんでした。
県内、ていうか市内でおとなしくしていました。だって会社から盆休み中の行動記録を
残せと言われているので不要不急の外出をして、万が一感染してしまったら何言われ
るか分かりません。休み中は食虫の手入れ&仕事の勉強、というルーチンでした。
まったくつまらん・・・。自粛、自粛って本当にストレスがたまります。
どっか風景撮影に行きてーーー!
(」゚O゚)」
すみません、取り乱しました。でも自宅で食虫植物の手入れ時間が増えたため例年より
丁寧な管理が出来るようになりました。
お盆休みに、球根ドロセラと芋ドロセラの植え替えをしました。もちろん日中は暑いので
朝か夕方限定です。今年は休眠直後に土をばらして球根を確認していなかったので
どんな状態になっているのかワクワクドキドキ。
(^^ゞ
植え替えが今の時期が適期なのか良く分かりませんが、クライミング系で早いものは
お盆ぐらいから発芽するものがあるので、もう10年以上この時期から植え替えを始める
ようにしています。
いつも発芽が早過ぎる、D.aff マクランサ。折れないようにメチャ気を遣います。

D.シュミッツィー。少し増えました。

D.ムーレイ。結構増えました。
(^о^)v ヤッタネ

D.システィーフロラ。夏にロストしなくなりました。ちょっとはウデが進歩した??

上のとは違いますが、タイプによっては爆殖するD.システィーフロラ。右側にある折れた
小さな根も伏せておけば発芽するので残します。

写真は撮っていませんが、パウシフロラも太い根を残してくれていました。来シーズンも
花を咲かせてくれると思います。
今回の植え替えで、成績としては概ね現状維持~増殖。ただ、ロストしたのもありました。
ロストしたのは過去にもロストしており、我が家の栽培環境には合わないのかな?ロスト
を繰り返すものは新たに導入しないようにした方が良いかも。。
12月頃、某所から届くPDFカタログが楽しみですね。ロリデュラと栽培スペースを争う
のであまり買えませんけど。
暑いと言っていたら静岡の人に笑われますね(浜松天竜では40.9℃!こちらより更に
4℃以上も暑いって想像がつかない)。
お盆9連休も今日で終わり。このお盆休み中は結局一度も撮影に出かけませんでした。
県内、ていうか市内でおとなしくしていました。だって会社から盆休み中の行動記録を
残せと言われているので不要不急の外出をして、万が一感染してしまったら何言われ
るか分かりません。休み中は食虫の手入れ&仕事の勉強、というルーチンでした。
まったくつまらん・・・。自粛、自粛って本当にストレスがたまります。
どっか風景撮影に行きてーーー!
(」゚O゚)」
すみません、取り乱しました。でも自宅で食虫植物の手入れ時間が増えたため例年より
丁寧な管理が出来るようになりました。
お盆休みに、球根ドロセラと芋ドロセラの植え替えをしました。もちろん日中は暑いので
朝か夕方限定です。今年は休眠直後に土をばらして球根を確認していなかったので
どんな状態になっているのかワクワクドキドキ。
(^^ゞ
植え替えが今の時期が適期なのか良く分かりませんが、クライミング系で早いものは
お盆ぐらいから発芽するものがあるので、もう10年以上この時期から植え替えを始める
ようにしています。
いつも発芽が早過ぎる、D.aff マクランサ。折れないようにメチャ気を遣います。

D.シュミッツィー。少し増えました。

D.ムーレイ。結構増えました。
(^о^)v ヤッタネ

D.システィーフロラ。夏にロストしなくなりました。ちょっとはウデが進歩した??

上のとは違いますが、タイプによっては爆殖するD.システィーフロラ。右側にある折れた
小さな根も伏せておけば発芽するので残します。

写真は撮っていませんが、パウシフロラも太い根を残してくれていました。来シーズンも
花を咲かせてくれると思います。
今回の植え替えで、成績としては概ね現状維持~増殖。ただ、ロストしたのもありました。
ロストしたのは過去にもロストしており、我が家の栽培環境には合わないのかな?ロスト
を繰り返すものは新たに導入しないようにした方が良いかも。。
12月頃、某所から届くPDFカタログが楽しみですね。ロリデュラと栽培スペースを争う
のであまり買えませんけど。
Sarracenia flava var. ornata ‚ Super ornata
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
園芸作業に取り掛かる
サラセニア開花しています
気付けば生育期
Sarracenia Reptilian Roseの花
ハエトリソウの新葉が展開してきました
園芸作業に取り掛かる
サラセニア開花しています
気付けば生育期
Posted by Senda at 20:25│Comments(2)
│食虫植物
この記事へのコメント
いやはや迷惑なコロナ禍ですよね。
こちらもせっかくの夏休みほぼまるまる1週間ありましたが、都外移動自粛ということもあり帰省もせず山にも行かずただただ引きこもってました(^_^;)
近くで少し自由研究はしましたけど・・・(^_^;)
9月からはどこかに行きたいけど・・・
こちらもせっかくの夏休みほぼまるまる1週間ありましたが、都外移動自粛ということもあり帰省もせず山にも行かずただただ引きこもってました(^_^;)
近くで少し自由研究はしましたけど・・・(^_^;)
9月からはどこかに行きたいけど・・・
Posted by てばまる at 2020年08月24日 10:55
てばまるさん、こんにちは。
新型コロナの影響は覚悟していましたが、いつ終わるのかが分からないのが辛いですねぇ。
とりあえず、近々伊吹山に行こうかと思っています。近年は尾瀬と同じくシカの食害で
お花畑は悲惨な目に遭っているんですが、サラシナショウマの群生は健在なので
ちょっとでも憂さ晴らしにでもなればと・・・。
(^_^ゞ
新型コロナの影響は覚悟していましたが、いつ終わるのかが分からないのが辛いですねぇ。
とりあえず、近々伊吹山に行こうかと思っています。近年は尾瀬と同じくシカの食害で
お花畑は悲惨な目に遭っているんですが、サラシナショウマの群生は健在なので
ちょっとでも憂さ晴らしにでもなればと・・・。
(^_^ゞ
Posted by Senda
at 2020年08月24日 20:49
