今日は曇りでした。気温は11.9℃まで上がり、ホッと出来ますね。
来週はまた寒さが戻るようです。
青森撮影旅行の3日目の最終日は奥入瀬に向かいました。奥入瀬
は5年ぶりの訪問です。目当ては雪を被った渓流と氷瀑!一番撮り
たかったのが馬門岩の氷瀑。
(Nikon D850)
今回の撮影旅行で一番納得いく一枚が撮影出来たかな?今までは
雪でまともにレンズ交換が出来ない撮影が続きましたが、3日目の
奥入瀬は雪が舞う時間もありましたが、晴れ間が見えて撮影を楽し
む事が出来ました。これで奥入瀬も悪天候だったら、青森遠征が撃
沈決定でした。
(^_^;
奥入瀬は渓流が有名ですが、渓流の周辺では岩壁から染み出る
滝や雫が、冬には主役へと躍り出ます。
(Nikon D850)
石ヶ戸の瀬あたり。雪が凄すぎて渓流がほとんど見えません。
(Nikon D850)
奥入瀬でも見られたしぶき氷。流れが激しい所はしぶきが発生し
凍り付きます。ちなみに撮影当日の朝の気温はマイナス10℃!
無風だったので、八甲田と違い、全く体感気温が違いました。
(Nikon D850)
青空が恋し~。青森に来てほとんど見られなかった青空の大部分
は奥入瀬で拝めました。
(Nikon D850)
今回の撮影旅行は奥入瀬が一番のクライマックスでしたね。
被写体により好きなタイミングでレンズ交換出来ましたし、撮影
楽しめてるな~というのが本当に3日目だけでした。さすがに
吹雪いている時にレンズ交換は出来ませんから。
奥入瀬を歩いていて気付いたのは、スノートレッキングツアーの
おかげで雪が踏み固められたコースが出来上がっており、大量
の新雪が無ければツボ足でも歩けます。2日目の八甲田の時は
さすがにワカンを持ち出しましたが、奥入瀬は前日に大雪になら
無い限り、不要と言って良いです。
青森撮影旅行の総括としては、1~2日目に納得のいく撮影が
出来なかった事が課題として残りましたが、また冬に青森を訪問
する目標が出来たので良しとしましょう。冬の八甲田周辺、まだ
まだ撮りたいところがあります。冬の十和田湖、蔦沼などなど。
季節を変えながら今後も通うと思います。
最後に、私の撮影姿が一瞬だけ写っているYouTubeを紹介しま
す。奥入瀬~十和田湖を走行しドライブレコーダー映像をアップ
しているチャンネルですが、
9分17秒あたり、右側に写る一瞬の
人影は私です(笑)。3枚目の写真を撮影している所だと思います。
奥入瀬の積雪の状態を知るために、下見がてら遠征直前は
このチャンネルをよく参考にさせてもらっていました。時間帯的
にもしかしたら今回映るかも?と思っていたら、案の定、写り
込んでいましたね。