› 滋賀で楽しむ食虫植物 2 › 食虫植物 › 順調に生育中のナガバノイシモチソウ

2022年06月10日

順調に生育中のナガバノイシモチソウ

今日は曇り時々晴れでした。帰り道、彦根から見るびわ湖側からどす黒い
雲が向かってきましたが、心配していた雷雨には遭わずに済みました。
対岸の高島では夕立があったようです・・・。

ナガバノイシモチソウを毎年育てていますが、順調に生育中です。
順調に生育中のナガバノイシモチソウ
(EOS R6)

写真には写っていませんが、一番早く生育している株には花芽が付き始め
ました。実際に咲くのはもう少し先ですけどね~。
順調に生育中のナガバノイシモチソウ
(EOS R6)

今年は久々に山野草と共生させずに単独で栽培する平鉢を作ったので、
ナガバノイシモチソウ丼になるのを期待しています。
(^^ゞ 上手くいけば、こんもりするんですよ~。


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
ハエトリソウの新葉が展開してきました
園芸作業に取り掛かる
サラセニア開花しています
気付けば生育期
早くも虫害
中途半端な花しか見られていない
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 ハエトリソウの新葉が展開してきました (2025-05-01 23:29)
 園芸作業に取り掛かる (2025-04-29 21:20)
 サラセニア開花しています (2025-04-26 10:13)
 気付けば生育期 (2025-04-23 06:06)
 早くも虫害 (2025-04-20 09:34)
 中途半端な花しか見られていない (2025-04-16 23:11)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。