2022年06月10日
順調に生育中のナガバノイシモチソウ
今日は曇り時々晴れでした。帰り道、彦根から見るびわ湖側からどす黒い
雲が向かってきましたが、心配していた雷雨には遭わずに済みました。
対岸の高島では夕立があったようです・・・。
ナガバノイシモチソウを毎年育てていますが、順調に生育中です。

(EOS R6)
写真には写っていませんが、一番早く生育している株には花芽が付き始め
ました。実際に咲くのはもう少し先ですけどね~。

(EOS R6)
今年は久々に山野草と共生させずに単独で栽培する平鉢を作ったので、
ナガバノイシモチソウ丼になるのを期待しています。
(^^ゞ 上手くいけば、こんもりするんですよ~。
雲が向かってきましたが、心配していた雷雨には遭わずに済みました。
対岸の高島では夕立があったようです・・・。
ナガバノイシモチソウを毎年育てていますが、順調に生育中です。

(EOS R6)
写真には写っていませんが、一番早く生育している株には花芽が付き始め
ました。実際に咲くのはもう少し先ですけどね~。

(EOS R6)
今年は久々に山野草と共生させずに単独で栽培する平鉢を作ったので、
ナガバノイシモチソウ丼になるのを期待しています。
(^^ゞ 上手くいけば、こんもりするんですよ~。
Posted by Senda at 21:25│Comments(0)
│食虫植物