2022年06月04日
ハエトリソウ 京都レッド
今日は晴れでした。今週末も分譲用の食虫植物の発送に取り掛かって
いました。いつも購入していただき有難うございます。他、薬剤散布を行い
ました。
ハエトリソウ 京都レッドが大きな捕虫葉を付けてくれています。一番日が
当たる場所に置いています。

(EOS R6)
別株。

(EOS R6)
ハエトリソウはこの時期、花茎を伸ばしますが、我が家ではほぼカットし
ます。一部で咲かせる以外は株の消耗予防のためです。
我が家の近くのホームセンターでも食虫植物の販売が始まりました。
大彰園のポットが置いていましたが、目ぼしいものが無かったので特に
買わず。
いました。いつも購入していただき有難うございます。他、薬剤散布を行い
ました。
ハエトリソウ 京都レッドが大きな捕虫葉を付けてくれています。一番日が
当たる場所に置いています。

(EOS R6)
別株。

(EOS R6)
ハエトリソウはこの時期、花茎を伸ばしますが、我が家ではほぼカットし
ます。一部で咲かせる以外は株の消耗予防のためです。
我が家の近くのホームセンターでも食虫植物の販売が始まりました。
大彰園のポットが置いていましたが、目ぼしいものが無かったので特に
買わず。
Posted by Senda at 21:14│Comments(2)
│食虫植物
この記事へのコメント
初めまして。
ネットサーフィンで貴ブログにたどり着きました。当方最近食虫植物栽培を開始した超初心者です。このデオネアは見事ですね!なんか「マッチョ」という感じがします。うちのデオネアは買ってきた当初は葉柄が太く短く捕虫葉も大きかったのですが出てくる新葉は葉柄が長く捕虫葉も小ぶりになってしまっています。捕中葉を大きくするコツみたいなものはあるのでしょうか?
ネットサーフィンで貴ブログにたどり着きました。当方最近食虫植物栽培を開始した超初心者です。このデオネアは見事ですね!なんか「マッチョ」という感じがします。うちのデオネアは買ってきた当初は葉柄が太く短く捕虫葉も大きかったのですが出てくる新葉は葉柄が長く捕虫葉も小ぶりになってしまっています。捕中葉を大きくするコツみたいなものはあるのでしょうか?
Posted by むじなーもん at 2022年06月06日 22:13
むじなーもんさん、こんにちは。
ハエトリソウの栽培は屋外の日当たりの良い場所に置きます。
買ったままだと用土がピートモスで植えられていることが多いので
水ごけに植え替えてあげます。
あとは水を切らさないようにします。最初は面白くて葉っぱを
頻繁に閉じさせると株が弱るので、無理に餌をやらないようにします。
ハエトリソウの好む環境を整えてあげるとモリモリ育つと思います。
ハエトリソウの栽培は屋外の日当たりの良い場所に置きます。
買ったままだと用土がピートモスで植えられていることが多いので
水ごけに植え替えてあげます。
あとは水を切らさないようにします。最初は面白くて葉っぱを
頻繁に閉じさせると株が弱るので、無理に餌をやらないようにします。
ハエトリソウの好む環境を整えてあげるとモリモリ育つと思います。
Posted by Senda
at 2022年06月07日 07:16
