雲台のクイックシューを交換

Senda

2024年11月09日 18:46

今日は晴れでした。先週の3連休初日に台風から変わった低気圧が
我が家でも大雨が降りまして、サラセニアが軒並み倒れていました。
平日は戻す事が出来なかったので今日の日中に不要な葉はカットし
株を元に戻しておきました。2週間気温予報を見ていると、下旬まで
最低気温は2ケタで推移する予報なのでサラセニアの植え替えは
もう少し先になりそうです。

先日の新潟・魚沼撮影旅行では新しい雲台を導入していました。
撮影旅行直前に買ったのは、マーキンスのQ3iQ-BK。クランプが
レバータイプです。



今まで使用していたマーキンスの雲台(Q3i-BK)が購入から10年
が経過して、雪、雨の天気に関わらず使っていたので段々ボール
の動きが悪くなりました。だいぶ前にオーバーホールしてもらった
時に内部がかなり錆び付いていた、と言うコメントをもらっていた
のでもう限界だと感じ、新しく雲台を購入しました。本当は欲しかっ
たノブ式雲台が2カ月経っても全然入荷して来なかったので、在庫
があった上写真のレバー式の雲台を購入。レバーを使った事が
無かったのですが、購入当初はあまり深く考えていませんでした。

実際、レバー式の方がワンタッチでクランプ出来るから良いという人
も居ますが、結局私はダメでした。理由はレバーでのクランプが固
いから。2日間使っていたら、指が大分痛くなりました。撮影旅行で
長時間使うと指が痛くなるので大きなストレスになりました。指や
手袋も挟んでしまう事もあり、ちょっと自分の使い方には合わなかっ
たです。

雲台そのものを買い替えると大出費になるのでレバー式のクイック
シューだけノブ式に変えようと思いました。が・・・、現在ノブ式の
クイックシューも納期未定です。
しょうがないので廃棄予定のずっと使用してきたノブ式クイックシュ
ーを新品の雲台に取り付けて使用する事にしました。

まずは新品の雲台からレバー式クイックシューを取り外します。
真ん中のねじは皿ねじになっています。


そして長年使用してきたノブ式クイックシューを新しい雲台に付け
ました。ノブには歴戦のキズ跡が付いています。


これでクランプは指が痛くならなくなったので良かったです。雲台
の使い勝手は風景撮影に大きく影響しますので結構神経を使う
と思っています。今、流行っているレオフォト雲台も考えましたが
細かな使い勝手がまだ改善の余地がありそうと判断して今回は
見送りました。


関連記事