› 滋賀で楽しむ食虫植物 2 › 食虫植物 › Nepenthes ventoricosa 在来系

2022年07月17日

Nepenthes ventoricosa 在来系

今日は晴れ時々曇りでした。久しぶりの青空!!今週いっぱいは悪天候
予報ですが、来週末は土日共に晴れマーク。ようやく本当の「梅雨明け」
でしょうか。

午前中に分譲用の食虫植物の発送を済ませて、近くのホームセンターを
覗いたら、食虫植物が追加されていました。ネペンのレディラックや名称
不明の交配種がいくつかありました。その他、セファロタスが入荷されて
いました。大彰園のラベルですね~。
Nepenthes ventoricosa 在来系
(スマホ撮影)

午後は用土が傷んだ株の植え替えとドロソフィルムの植え付けをして
いました。

温室内ではネペンテス ベントリコーサ在来系が袋を付けていました。
2年ほど前、温室停電凍結事故があり、甚大な被害を受けたひとつ
ですが、ここまでよく回復してくれました。
Nepenthes ventoricosa 在来系
(EOS R6)


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
サラセニア開花しています
気付けば生育期
早くも虫害
中途半端な花しか見られていない
Droera andersoniana
中々花が見られない・・・
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 サラセニア開花しています (2025-04-26 10:13)
 気付けば生育期 (2025-04-23 06:06)
 早くも虫害 (2025-04-20 09:34)
 中途半端な花しか見られていない (2025-04-16 23:11)
 Droera andersoniana (2025-04-06 21:46)
 中々花が見られない・・・ (2025-04-01 21:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。