2022年07月17日
Nepenthes ventoricosa 在来系
今日は晴れ時々曇りでした。久しぶりの青空!!今週いっぱいは悪天候
予報ですが、来週末は土日共に晴れマーク。ようやく本当の「梅雨明け」
でしょうか。
午前中に分譲用の食虫植物の発送を済ませて、近くのホームセンターを
覗いたら、食虫植物が追加されていました。ネペンのレディラックや名称
不明の交配種がいくつかありました。その他、セファロタスが入荷されて
いました。大彰園のラベルですね~。

(スマホ撮影)
午後は用土が傷んだ株の植え替えとドロソフィルムの植え付けをして
いました。
温室内ではネペンテス ベントリコーサ在来系が袋を付けていました。
2年ほど前、温室停電凍結事故があり、甚大な被害を受けたひとつ
ですが、ここまでよく回復してくれました。

(EOS R6)
予報ですが、来週末は土日共に晴れマーク。ようやく本当の「梅雨明け」
でしょうか。
午前中に分譲用の食虫植物の発送を済ませて、近くのホームセンターを
覗いたら、食虫植物が追加されていました。ネペンのレディラックや名称
不明の交配種がいくつかありました。その他、セファロタスが入荷されて
いました。大彰園のラベルですね~。

(スマホ撮影)
午後は用土が傷んだ株の植え替えとドロソフィルムの植え付けをして
いました。
温室内ではネペンテス ベントリコーサ在来系が袋を付けていました。
2年ほど前、温室停電凍結事故があり、甚大な被害を受けたひとつ
ですが、ここまでよく回復してくれました。

(EOS R6)
Posted by Senda at 21:10│Comments(0)
│食虫植物