次の本命は2027年スペイン皆既日食ツアー?

Senda

2024年09月15日 00:18

今日は曇り時々晴れでした。4日ぶりに猛暑日から解放され
ましたが、33.1℃まで上がり相変わらず真夏日ではありま
した。明日は雨予報なので、予定していたハダニ除けの散布
は見送りです。

4月にメキシコ皆既日食遠征したのが、随分前の事のように
感じる今日この頃ですが、この先に催行される皆既日食ツア
ーについて、時々情報収集しています。
以前ブログで2028年の豪州皆既日食ツアーが次の遠征候
補地と書きましたが、もう1年早い2027年の皆既日食ツアー
でアフリカ以外のスペインツアーを企画している国際航空旅
行サービスのツアーを見つけました。


ここの旅行会社は皆既日食ツアーに強い事で業界(?)では
有名ですが、夏前はモロッコツアーしか書いていませんでした。
もしこのままスペインツアーが募集されたら、日数などを考慮
して申し込む可能性が高いです。もちろん国際航空旅行サー
ビス以外でもスペインツアーが企画されたら、そちらも候補と
なります。
天候や皆既時間等の条件はエジプトが最適解ですが、やはり
8月のエジプトは暑過ぎます。40℃超え!!

2027年の皆既帯はジブラルタル海峡を通過するため、スペ
インでも見られます。中心線から外れますが、それでも皆既時
間は4分半ほどあるので皆既時間の長さとしては、長い方です。
ちなみにエジプトは6分以上の皆既日食になります。

2027年の皆既日食はなぜこんなに皆既時間が長いかと言
うと、2009年の皆既日食と同じサロスだからです。
覚えてますか?2009年のトカラ列島で今世紀最長の皆既
日食が見られるとニュースで騒いでいた事を・・・(正確には
悪天候で見られなかった)。

私も奄美で撃沈したクチで、この撃沈をきっかけに海外まで
皆既日食を見に行くようになりました。なので2028年豪州
ではなく2027年のスペイン皆既日食ツアーを次の遠征目標
にしようかな。リベンジという意味で。

待ってろよ~、サロス136番!!

上の雲量マップは日食当日のみの統計データでジブラルタル
海峡付近がちょっと微妙です。もう少し拡大して見てみましょう。
よーく見ると水色もあるので、雲量30~40ぐらいかな?
太陽高度が高いので、皆既日食が見られる可能性は高いと
思います。


もう一つの雲量マップ。こちらは8月平均の雲量となります。
スペインは超期待出来そうです。8月の日本ですら赤色な
ので青色のスペインはほぼ晴天が確約されたもの・・・。
と言ったら言い過ぎですね。時に統計データは裏切るもの。



関連記事